Posted by admin

千葉工業大学未来ロボティクス学科1年生の必須授業「体験演習」が終了しました。その授業の最終目標は「1人1体オリジナルロボットをつくる」ことです。
その中から研究員によって選ばれた作品をご紹介します。
彼らにとって初めてつくるロボットです。外装に力をかけた人、プログラムに凝った人、色々です。あたたかい目でご覧ください。

※学生のみなさん、この優秀作品は授業の成績ではありません。
ロボットを改良した人は、ぜひまた見せにきてください。楽しみにしています。

この記事のURL

COMMENTS

コメントはありません。

REPLY

name
email
url
comment
 

随分長いこと試用期間がありましたが本日10月7日より一般販売を開始します!
以下の販売代理店から購入することができます。

スイッチサイエンス
東京エレクトロンデバイス
ロボット専門テクノロジア
千葉工業大学学生は購買でも買えますヨ

I/Oボード、CPUボード、モータードライバーボードの3つがセットになったf-paletteの基本セット。初めての方にお薦めです。

本製品は、f-palette CPU Boardとの組み合わせにより多種多様なロボットの製作が可能になります。※基本セットのI/Oボードセットと同じ商品です。

f-palette CPU Board (Texas Instruments TMS320F28035PN) 。※基本セットのCPUボードセットと同じ商品です。

f-palette mini Motor Driver Board (TOSHIBA TB6552FNG x2)。※基本セットのモータードライバーボードセットと同じ商品です。

現在発売しているのは基本セット、I/Oボードセット、CPUボードセット、モータードライバーセットの4タイプですが、今後少しずつ種類を増やしていく予定です。ご希望がありましたら、forumに書き込みをお願いします。

Follow Me!
  • Twitter