Getting Started

5 モータを回してみよう
5-1 モータ&モータドライバの組み立て

概要

ロボットの『動く』部分を担当するのがモータです。
モータは皆さんも一度は目にしたことがある、電池につなげば軸がぐるぐる回る部品。このモータを思い通りに回せるようになると、車輪を回したり、ロボットの関節の部分に組み込んで腕や脚を動かしたりと、様々なことができるようになります。モータを思い通りに回すために必要なのが、PWM機能と、本章で作成するモータドライバに入っているHブリッジ回路。この章ではモータの仕組みを知り、PWM機能とモータドライバ(Hブリッジ)を使ってモータを回してみましょう。

7-1 モータ&モータドライバの組み立て
① モータの組み立て

用意するもの
道具 (1) ハンダごて・ハンダ (2) 圧着工具
部品 (3) DCモータ 2個 (4) ケーブル赤・黒 各2本 (5) コネクタピン 4個 
(6) コネクタハウジング(2ピン) 2個

道具

手順① モータにケーブルをハンダ付けする。

組立て

被膜をむいたケーブル先端とモータの端子部分に、あらかじめ予備ハンダをしておきます。モータの端子部分に赤黒のケーブルをそれぞれハンダ付けしたら、赤黒のケーブルの長さが揃うように、ハンダ付けしたのと反対側のケーブルの端を切り揃えます。

手順② ケーブルにコネクタピンを圧着し、ハウジングに差し込む。

組立て

圧電スピーカの組み立ての手順②~④と同様に、切り揃えたケーブル端の被膜をはがし、コネクタピンを圧着します。圧着したらハウジングに差し込みます。

手順③ 完成!

完成

② モータドライバ組み立て
用意するもの
  道具  (1) ハンダごて・ハンダ
  部品  (2) モータドライバボード 1枚
       (3) ピンヘッダ 2×1ピン 4個 2×15ピン 2個

driver-build2

a. モータドライバボードの組み立て

手順① モータドライバボード・表面にピンヘッダをハンダ付けします。

モータドライバボードの組み立て

『fuRo』の文字が書いてある方が表面です。2×1ピンをCN3,CN4,CN5,CN6の4カ所へ、長い方が表面に出るように差し込み、裏側からハンダ付けします。

手順② モータドライバボード・裏面にピンヘッダをハンダ付けします。

組立て

太い白ラインが印刷されていない、黒い部品が4つ並んでいるほうが裏面です。

手順③ 完成!
組立て完成

モータ・モータドライバが完成したら、 f-palette I/Oボードに接続します。

b. モータ・モータドライバボードの接続

手順① JP(ジャンパピン)を確認します。

モータ・モータドライバボードの接続

マイコンボードの下にあるJP5、JP6、JP7のジャンパピンは、すべて1-2をショート(接続)させます。

手順② マイコン・モータドライバボードをI/Oボードに接続します。

モータ・モータドライバボードの接続

手順③ DCモータ、サーボモータと圧電スピーカーを接続します。

モータ・モータドライバボードの接続
手順④ 電池とUSBケーブルを接続し、電源を入れます。

モータ・モータドライバボードの接続

手順⑤ 完成!

完成

PDF版ダウンロード(2012.9更新)

授業の教科書から抜粋したテキストです。

p-paletteでできること
1.

使う工具・道具一覧

2.

I/Oボードとマイコンボードを組み立てよう

2-1
ハンダの基礎
2-2
シルク印刷と電子部品
2-3
I/Oボード作成
2-4
マイコンボード作成
4.

開発環境 

4-1
開発環境「CCS」のインストール
4-2
サポートファイルのインストール
4-3
開発環境「CCS」の使い方
4-4
Arduino互換の開発環境「f-palette IDE」のインストール
5.

LEDをぴかぴかさせてみよう -デジタル入出力(DIO)機能を使う

5-1
サンプルプログラム『LED_Switch』の実行
5-2
プログラムの中身を見てみよう
5-3
LED_Switchチャレンジ
5-4
f-palette IDEプログラムの実行
7.

モータを回してみよう-PWM&モータドライバでモータを駆動する

7-1
モータ&モータドライバの組み立て
7-2
サンプルプログラム『Motors』の実行
7-3
プログラムの中身を見てみよう
7-4
Motorチャレンジ
7-5
f-palette IDEプログラムの実行
8.

センサでいろいろ測ってみよう-A/D(アナログ・デジタル)変換

8-1
A/D(アナログ・デジタル)変換とは?
8-2
PSDセンサの組み立て
8-3
サンプルプログラム『PSD』の実行
8-4
プログラムの中身を見てみよう
8-5
センサの出力データを確認してみよう
8-6
PSDチャレンジ
8-7
f-palette IDEプログラムの実行
12.

秋葉原にでかけよう

7-1
奥村研究員お薦めショップ
7-2
秋葉原マップ

Follow Me!
  • Twitter