Getting Started

8-3 動作確認

開発環境が正常にインストールされ、プログラムがちゃんと動いているか、確認をします。

f-paletteは以下の流れで、プログラムを書き込みます。
【プログラムを呼び出す】→【プログラムの確認「Verify」】→【チップにプログラムを書き込む「Upload」】→【実行「リセットボタンを押す」】

fpalette.exe をダブルクリックして起動します。

起動画面

「Tools」→ 「Board」→「fpalette」を選択します。

f-palette

「File」→ 「Example」→ 「0.fpalette」→ 「Blink」 を開きます。
このとき、新しいWindowが開きます。不要なWindowは閉じてかまいません。

f-palette

f-palette

「Sketch」→「Verify/Compile」でビルド確認します。
Done comiling.となっていたら、プログラムが正しいということです。プログラムにエラーがあると、それが表示されます。

f-palette

「Tools」→「Serial Port」→「COMx」で使用するシリアルポートを選択します。

「File」→「Upload to I/O Board」でビルドを行った後、ターゲットへの書き込みが行われますが、
「Binary sketch size: **** bytes (of a 32256 byte maximum)」と表示されたタイミングでターゲットの電源を投入するか、リセットボタンを押下してください。

f-palette

書き込みが正常に完了すると、プログラムが自動的に動き始めます。

また、電源の再投入(またはリセット)でも動作を開始します。

注意
 『Binary sketch size ~~』が表示されてから約15秒以内にターゲットの電源投入(またはリセット押下)しない場合は、書き込みが行われません。

注意
ターゲットに書き込まれている、ブートローダーは起動時に5秒間シリアル通信を監視しています。この間にホストPCから書き込みが開始されない場合、すでに書き込まれているプログラムを起動します。
この間、基板上のLEDが点灯します。
また、ブートローダー書き込み時にすべてのフラッシュメモリが消去されてしまうため、1度も書き込みが行われていない場合は、LEDが暗くなります。

PDF版ダウンロード(2012.9更新)

授業の教科書から抜粋したテキストです。

p-paletteでできること
1.

使う工具・道具一覧

2.

I/Oボードとマイコンボードを組み立てよう

2-1
ハンダの基礎
2-2
シルク印刷と電子部品
2-3
I/Oボード作成
2-4
マイコンボード作成
4.

開発環境 

4-1
開発環境「CCS」のインストール
4-2
サポートファイルのインストール
4-3
開発環境「CCS」の使い方
4-4
Arduino互換の開発環境「f-palette IDE」のインストール
5.

LEDをぴかぴかさせてみよう -デジタル入出力(DIO)機能を使う

5-1
サンプルプログラム『LED_Switch』の実行
5-2
プログラムの中身を見てみよう
5-3
LED_Switchチャレンジ
5-4
f-palette IDEプログラムの実行
7.

モータを回してみよう-PWM&モータドライバでモータを駆動する

7-1
モータ&モータドライバの組み立て
7-2
サンプルプログラム『Motors』の実行
7-3
プログラムの中身を見てみよう
7-4
Motorチャレンジ
7-5
f-palette IDEプログラムの実行
8.

センサでいろいろ測ってみよう-A/D(アナログ・デジタル)変換

8-1
A/D(アナログ・デジタル)変換とは?
8-2
PSDセンサの組み立て
8-3
サンプルプログラム『PSD』の実行
8-4
プログラムの中身を見てみよう
8-5
センサの出力データを確認してみよう
8-6
PSDチャレンジ
8-7
f-palette IDEプログラムの実行
12.

秋葉原にでかけよう

7-1
奥村研究員お薦めショップ
7-2
秋葉原マップ

Follow Me!
  • Twitter